お金まとめ,ギャンブルまとめ

 joker
1: 天才まん ★ 2015/07/03(金) 14:41:51.92 ID:???*.net
東京のJR五反田駅近くのゲーム店で客にポーカーゲーム機で賭博をさせたとして、従業員の男が警視庁に逮捕されました。

 逮捕されたのは品川区東五反田のゲーム店「ファイブ」の従業員・前田知毅容疑者(46)で、
1日、店にポーカーゲーム機など10台を設置し、客に賭博をさせた疑いが持たれています。

 この店は、2012年6月からおよそ4800万円を売り上げていたとみられ、摘発を逃れるため、入り口を鉄の扉にして監視カメラを設置していたということです。

 取り調べに対し、前田容疑者は、「日給1万円をもらえ、他に働く場所がないので、ずるずるやっていた」と容疑を認めているということです。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2531890.html

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2531890.html

ギャンブルまとめ

ギャンブル
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/02(木) 12:04:37.83 ID:ItYhkUlc0.net
何故なのか

お金まとめ

お金の使い方
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/11(木) 08:20:32.482 ID:jPOXekk7M.net
教養もない 努力もしない 好きなことだけする奴が多い気がするんだが?

ギャンブルまとめ,カジノニュース,カジノまとめ

 game
1: カジノ速報 2015/07/01(水) 21:18:03.16 ID:y11lJicK0.net BE:208924962-2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/yukiusagi.gif
カジノにアーケードゲーム導入の動き、若いゲーマーがターゲット

カジノで有名な米ラスベガスで、金銭を得ることができるギャンブルとしてスロットやポーカー以外に、アーケードゲームを導入する動きがあると海外メディアが報じています。アーケードゲームをラスベガスのカジノでもギャンブルとして運用できるという新たな州法が、今年のネバダ州議会を満場一致で通過しました。これにより、シューティングやアクション、レースゲームといった、日本のゲームセンターにあるようなビデオゲームで勝利したりハイスコアを出すことで金銭を会得できるという、プレイスキルベースの新たなギャンブルが生まれる可能性があるとのことです。この動きは、家庭用ゲーム機で育った若い世代を取り込むことが狙いとしてあるようですが、かつてゲームセンターから家庭用ゲームにユーザーが移行したのとは逆に、家庭用ゲームユーザーをカジノという大人のゲームセンターに取り込もうとする今回のニュース。米国ではゲームセンターはほとんどなくなり、日本も縮小傾向にある中で、この一件はゲームセンターで育ったゲーマーにとって感慨深いものがありそうです。

http://www.inside-games.jp/article/2015/07/01/89004.html

お金まとめ

夫婦
1: 海江田三郎 ★ 2015/06/29(月) 18:58:15.05 ID:???*.net
http://zuuonline.com/archives/70661

 新生銀行 <8303> は6月29日、「2015年サラリーマンの小遣い調査」の結果を発表した。男性会社員のお小遣い額(月額)は前年より1930円少ない3万7642円で、1979年の調査開始以来、過去2番目に低い金額となった。調査は20?50代の男女約2300人を対象に2015年4月15日?17日にインターネット上で行った。

 調査結果によると、男性会社員のお小遣い額は20代が3万8165円、30代が3万7696円、40代が3万6719円、50代が3万7996円だった。20、30代はほぼ昨年の水準を維持したが、40、50代は昨年から4000円以上の減額となった。女性会社員の平均は3万4468円で、男性同様に昨年からは2244円減少した。

 また、男性会社員の平均お小遣い額をライフステージ別でみると、未婚者が最も高く4万3573円となった。既婚者で子どもがいる世帯では、夫婦共働きの場合は3万1620円、妻が主婦や無職の場合は2万7006円となった。男性会社員の1日の平均昼食代は前年より60円上昇し、601円となった。持参弁当の割合は2年連続で増加。1回の飲み代は外で飲む人は4954円、自宅で飲む人は2861円だった。 消費税の負担を感じる人は男性会社員で78.2%、女性会社員で84.9%と、消費増税直後の2014年より上昇する結果となった。新生銀行は調査結果について「経済環境や企業業績の好転で一定の収入アップははたせたものの、消費税率のアップや円安による輸入食材の高騰などにより実質的な賃金が減少し、家計が圧迫されたことがうかがえる」と分析している