ギャンブルまとめ

 Mah-jong
1:カジノ速報 投稿日:2015/11/24(火) 20:01:10.45 ID:qS9TCTpb0.n
神戸市と兵庫県は今秋、介護予防を目的にパチンコやマージャンなどの遊技を長時間提供するデイサービス(通所介護)施設を規制する全国初の条例を相次いで制定した。 「カジノ型」や「アミューズメント型」と呼ばれ、高齢者が楽しみながら利用できる介護施設として注目され、全国 で拡大している。なぜ、規制に踏み切ったのか。(木村信行、藤森恵一郎)

今年5月末。アミューズメント型デイサービスを計画する業者が神戸市の介護指導課を訪れた。 関西初進出の打診だった。

「実は、それまでアミューズメント型がどういうものかよく知らなかった」と担当者は打ち明ける。

急いで資料を取り寄せ、検討を始めた。 きらびやかな部屋。射幸心をあおる疑似通貨。利用時間の大半をゲームで過ごす-との内容だった。 介護保険制度に基づく通所介護は、利用者の能力に応じ、自宅での自立生活に必要な機能訓練を提供するの が目的だ。

同課の中戸欣尚(なかとよしひさ)係長は「ゲームの介護予防面の有効性は認める。ただ、利用時間の大半をゲームで過ごすのは、税金を投じる制度 の趣旨に合わないと感じた」 と話す。

規制を可能にしたのは地方分権だ。 国が握っていた介護施設の指定権限が2012年度、都道府県と政令市、中核市に移譲された。

神戸市には「サービスの多様化に水を差す」との慎重論もあったが、最終的に久元喜造市長が条例案の提出を決断。9月24日、市議会で可決した。県にも7月、同様の業者から申請があり、規制条例を10月9日に制定。いずれも検討から3~4カ月の“スピード規制”だった。

神戸新聞[2015/11/24 07:10]  http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201511/0008591557.shtml

お金まとめ,ギャンブルまとめ

 bookmaler
1:dsk 投稿日:2015/11/22(日) 21:00:44.90 ID:YUGjC7Dh.ne
ブックメーカーについての色々な相談や提案をしていきましょー

2015年11月27日お金まとめ,ギャンブルまとめ

 takara
1:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2015/11/24(火) 17:29:21.98
1等なんてまず当たらないんだから買うだけ無駄だよな

ギャンブルまとめ

 moujyan
1:名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 投稿日:2015/11/22(日) 09:34:09.58 ID:y5hMyZrX.ne
全然理解してくれなくてつらい
俺の教えかたが悪いのかもしれんが何かいいおしえかたないか?

ギャンブルまとめ

 korogo
1:サソリ固め(宮城県)@\(^o^)/ 投稿日:2015/11/15(日) 10:37:23.79 ID:csieTw910
中国でコオロギを戦わせる賭博が過熱化 1匹5万元の個体も

中国では唐代(618~907年)から秋の風物詩、コオロギ(蟋蟀)を戦わせる「闘蟋(とうしつ)」が盛んだが、 北京では最近、これが賭博の対象となり、一晩で数万元が動くこともしばしばで、警察の家宅捜索に会い、40人以上が逮捕される事件起きた。

このところコオロギ賭博は過熱化しており、強いコオロギならば。1匹5万元(約100万円)で取引されることもあるという。北京紙「新京報」が報じた。

闘蟋は歴史があり、唐代から始まり、宗王朝(960~1279年)に全盛期を迎えたといわれる。清朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀を主人公にした映画『ラストエンペラー』で、晩年の溥儀が紫禁城の玉座から壺に入れたコオロギを取り出すシーンがあるほど、闘蟋は長い歴史がある。共産党統治下の現代中国では賭博としての闘蟋は禁止されているが、金を賭けない、純粋な娯楽として闘蟋は許されている。

とはいえ、非合法な賭博としての闘蟋はいまも盛んで、10月下旬の深夜に北京市内で摘発された事件では、60平方メートルほどの部屋に50人もの男がひしめき、一晩で10万元(約200万円)以上の金が賭けられていた。

この事件では40人以上が逮捕されており、通常ならば、10~15日ほど拘留され、500元(約1万円)から3000元(約6万円)の罰金が科せられる。コオロギも20匹以上が没収されており、なかには1匹5万元の超高額なコオロギもいたという。

これらのコオロギには産地があり、最も高い値がつくのは山東省や河南省産のもので、小鳥や植物などの小売店が地元の「花鳥市場」で調達するという。プロになると、土の中で卵の時からずっと成長を待ち、育てる者もいる。強いコオロギならば、一晩で数万元程度は稼ぐことも可能で、いまやコオロギ市場は高値で沸いているといわれるほどだ。

http://www.news-postseven.com/archives/20151114_362772.html