ギャンブルまとめ

 horse
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 投稿日:2016/03/26(土) 19:19:58.37 ID:bhaHGBJF0.n
勝った14万4000円をキミノナハセンターの単勝にすべて入れて爆死

ギャンブルまとめ

 maujyan
1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/03/26(土) 11:09:35.27 ID:CAP
http://president.jp/articles/-/17530
経営者にとって、日常的な行事である接待とゴルフ。昔は誰しも「接待とゴルフをやらなければ……」 という強迫観念を持っていたが、近年になって薄らいできたという

「最近、経営者の間で流行しているのが、麻雀。4人集まらないとできないから、忙しいのを理由に約束をすっぽかすことができない 。また経営の勝負勘を養える利点もあります。 さらに接待に行かない人も増えてきました。代表的なのがカルビーCEOの松本晃氏、ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏です」(300人以上の経営者を取材してきたジャーナリスト・國貞文隆氏)

接待、ゴルフの風潮が弱まる昨今、休日は趣味に没頭するのも悪くないだろう。趣味の話で國貞氏が思い出すのが、ソニーの盛田昭夫氏の家を訪ねたときの光景だ。「ダイニングの裏に小部屋があって、各社のオーディオセットが並んでいました。 しかも全部スイッチが入っていたから、きっと聴き比べていたはず。休日は機械を全部分解して、一からまた作り直すこともしていたみたいです」。

このように趣味と仕事が一致するのは、創業者ならでは。対して後継者は、父親を近くで見てきて「仕事一辺倒ではいけない」 と感じるのか、別の趣味に走る傾向が強い。たとえばリクシル会長の潮田洋一郎氏は、座禅、謡曲、モータースポーツ、ピアノを達者にこなす趣味人。美術にも造詣が深い。「美術といえば、吉田茂元首相の趣味は、休日、フラッと美術館を訪れることでした。でもただ行くのではなく、そこで事前情報なしに作品を見て、その中で一番の名作はどれかを勘で当てる。それによって直感力を磨き、 仕事に活かしていったわけです。また気分が滅入ると、明るい色を使って思いのままに絵を描いていたのが、 イギリスのチャーチル元首相。チャーチルは政治家を目指す過程でも、戦争に勝利した後も、落選して危機に立った人物。でもそのたびに復活しているのは、趣味によってストレスや不安を払拭し、復活のモチベーションを得てきたのではないでしょうか」(著名人の行動習慣をまとめた著書がある理学療法士の濱栄一氏)

少し変わった趣味が、日本ロケット開発の父・糸川英夫氏だ。本業のロケット開発に邁進するかたわら、毎日少しずつ時間を使ってバイオリンを製作。40歳で始めて、なんと85歳で完成させた。「糸川氏は『1日の時間の98%は今日、明日と繰り返される毎日の本業のために使い、 あとの2%を10年または20年先のために使いなさい』という言葉を残しています。似たようなケースで、日本銀行の局長を務めた吉野俊彦氏は働きながら森鴎外を研究し、第一人者になりました。『3年後、ゴルフでこのスコアを出す』『大魚を釣る』でもいいから、趣味に目標を立てて打ち込むと、人生がより豊かになるのでは。アメリカの石油王のポール・ゲティも、こう言ってます。『本業とは全く別の趣味を見つけ、楽しむことが人生の質を決める』」(濱氏)

同時に、こんな警告にも耳を傾けておきたい。「40代は家庭内や仕事で問題が発生しやすい、人生の転換期。そんなとき、現実逃避として趣味に没頭して、 仕事で緊張感を失っていく大企業のビジネスマンが結構います。趣味を持つのもいいですが、逃げこむ場所にならないよう、
注意したほうがいいでしょうね」(國貞氏)

ギャンブルまとめ

 idol
1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 投稿日:2016/03/24(木) 12:28:55.74
http://youtu.be/LE6Ik4f4kNw
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=LE6Ik4f4kNw]

ギャンブルまとめ

 programing
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 投稿日:2016/03/22(火) 21:09:05.54 ID:jQvR+4/G0.n
居たらどんなの作ったか教えて!

2016年10月11日お金まとめ

 gatya
1: 海江田三郎 ★ 投稿日:2016/03/22(火) 09:16:31.15 ID:CAP
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160314-00010010-otapolz-game

サイゲームスが開発したスマートフォンゲーム『グランブルーファンタジー』(以下、『グラブル』)の課金問題について、海外で報じられた記事が話題になっている。記事は『一夜で6,065ドル(約68万円)を費やさせた、日本のスマホゲームの闇』というタイトルで、日本のある男が『グラブル』で、人気キャラ「アンチラ」を得るために68万円を使ったという内容。日本のスマホゲーム課金問題が、世界中に発信されたことから、国内では「課金豚は恥を知れ、恥を」との声が上がり、 海外では「oh my god!」と驚かれているようだ。

 記事内ではまず、2015年の12月31日に日本人男性タステ氏がニコニコ生放送で、「アンチラを引くまで回すのをやめない」という放送をし、結果的に2,276回引き、68万2,800円を費やしたことを取り上げこの動画がサイゲームスやそのほかのスマホゲーム運営会社に対する批判のきっかけになったことを紹介。 続いて、約2,000人の抗議署名とともに、運営会社に規制を求める活動があったこと、それを受けサイゲームスが謝罪したこと、その結果株価が暴落したこと、そして日本のスマホゲームのガチャ戦略は多大な利益を生み出し、年々拡大していることなどを報じている。

 今回の海外の報道を受け日本では「日本の恥部」「恥ずかしい世界デビュー」「海外で報道されたらもう終わりだな」 「ジャップは世界の笑いもの」と、日本のスマホゲーム依存を恥だとする意見が上がった。 そして「課金しといて規制を求めるとかアホすぎる」「別に勝手に自滅しただけだろ」「抗議するほうがバカ」と、運営会社に規制を求める活動を蔑む声も上がった。しかし海外では「日本のゲーム会社はプレイヤーを踏み倒す酷いやつだ!」 「かわいそうな日本ユーザー」「日本の企業はとんでもないな」と、企業側を批判する声が目立っているようだ。 というのも、日本以外のほとんどの国では、ソーシャルゲーム全般のガチャは賭博性が高いという点から規制されており、今回のケースのように数時間で何十万円も使うことはできないからだ。日本以上にソーシャルゲームの依存性 が高いといわれている韓国ですら、ガチャは禁止されており、一定以上の金額を投じれば好きなキャラクターやアイテムが手に入ると言われている。

 また、2015年にアメリカの調査会社EEDARが北米(アメリカとカナダ)、 日本、中国、韓国を対象にモバイルゲームの市場を調査したデータによると、1カ月あたりのモバイルゲームへの平均課金額は、 北米6.61ドル、日本24.06ドル、中国2.88ドル、韓国12.83ドル、と日本が2位の韓国に倍近くの差をつけ1位になってしまっている。  このときにも海外から「さすがニート量産国」「あんなつまんなそうなゲームのなにが面白いんだ?」「ゲームなんてするよりアニメ見てろよ」と日本は批判を受け、また国内でも今回のケースと同様に「これは恥ずかしい」「日本は時間がない社畜ばっかりだから手軽なスマホゲーばっかするんだよな」「さすがパチカス大国」と、同様の批判を受けていた。

 日本でガチャ規制が行われないのは「日本では永遠にお金を払っても誰も文句を言わないから」「失敗さえも得意げに語るというダメ武勇伝文化が日本ではなんとなく広まっているから」「ビックリマン文化だから」 「遊戯王文化だから」などの声があるが、結局のところ「日本人はギャンブル性のあるガチャを回す快感が好きだから」という意見が大多数。 世界が注目しつつある日本人の課金依存性。日本でガチャの規制がされるまでは、今後これまで以上に海外メディアに取りあげられることになりそうだ……。