【人工知能】ポーカー対決でAIがまたプロを相手に完全勝利、賞金約3150万円をゲット

Carnegie Mellon AI Beats Chinese Poker Players | Carnegie Mellon School of Computer Science http://www.cs.cmu.edu/news/carnegie-mellon-ai-beats-chinese-poker-players
AI wins $290,000 in Chinese poker competition – BBC News http://www.bbc.com/news/technology-39564836
2017年4月6日から10日にかけて中国南部の海南島で開催された大会で、 カーネギーメロン大学のツオマス・サンドホルム教授と学生のノーム・ブラウンさんが開発したAI「Lengpudashi」 (中国語名「冷?大?」:コールド・ポーカー・マスター)が6人のプロポーカープレイヤーを相手に5日間にわたる勝負を繰り広げ、全員に白星をあげるという完全勝利を収めました。
この対決では、世界大会を制したこともあるアマチュアポーカープレイヤーのYue Du氏が率いる「チーム・ドラゴン」がAIとの戦いを繰り広げました。 チームドラゴンはアドバイザーとしてコンピューターエンジニアを擁することで、AIが採りそうな戦略を分析しながらゲームを進めましたが、文字どおりの完敗を喫するという結果になっています。 全部で3万6000手に及んだ対決は、疑似チップで79万2327ドル(約8600万円)をAIが獲得する形で勝負が付いています。
By maorix
この勝利によって、カーネギーメロン大学チームには29万ドル(約3150万円)の賞金が与えられ、両名が立ち上げたスタートアップ「Strategic Machine」の資金に充てられるとのこと。
チェスや碁とは異なり、場に全プレイヤーの状況が示されないポーカーは不完備情報ゲームに分類され、戦略や「だましあい」が要求される種類のゲームです。 これまで、「だましあい」は非常に人間らしい行為だと考えられてきましたが、2たびAIが人間のポーカープレイヤーを下したことで、この考えは否定されたといえそう。 勝利チームのブラウンさんは「コンピューターは自分の手が弱いことを経験から学び、相手をだまして多くのチップを稼ぐことができます」と語っています。
2017年5月には、世界最強の棋士とGoogle傘下「DeepMind」のAI「AlphaGo (アルファ碁)」による対決が繰り広げられる予定。AIに人間がかなわないという時代が訪れそうな状況に注目が集まります。
http://gigazine.net/news/20170413-ai-poker-beat-man/
あんまり頭の良すぎる奴はゲーム断られるだろ。
アメリカの優秀な大学の学生数人がグループでカジノ荒らしまくって出禁になった話があったろ
それはブラックジャックのカウンティングじゃないの?
そうだった
ごめんなさい
株取引は既にAI売買している
年率30%程度の利益らしい
今のAIだとただ過去のデータ最適しかやらんから
時代が変わると困るだろうなw
定常系しか扱えない
プレッシャーに負けるみたいなネガティヴな方向の学習はできないんだろうか
イスラエルの技術者たちが格闘ゲームでもやってるって言ってたが、ウメハラがロボットに負ける時代が来るんだろうか
格ゲーw
元から人間勝てないから
>>29
その格ゲーのタイトル、どんな例がある?
普通にやったらまず勝てないカイザーナックルというゲームがあってだな
絶対勝てないわけじゃないけどね
ノーコンティニューで最後まで行ったら更に凶悪なラスボスが追加されて凄いことになる
ちなみに当時の攻略雑誌ですら「気合でなんとかしろ」としか書かれてなかったという曰く付きのラスボス
カイザーナックルのジェネラルは、2000年代中盤にはTASではなく人力でのパーフェクトパターンが確立されてたと思うが。俺が見たのは武龍だったが
ZERO2の真豪鬼やその他の超絶反応のボスキャラもただのやり込みで勝てるしな
あれはパーフェクトを取れるパターンはあるが、確実に取れるわけじゃないよ
たまにパターンから外れてそのまま殺されるし
というか武龍以外無理じゃね?
ポーカーで勝てないなら麻雀も勝てなくないか?
今はまだ勝てるソフトがないって事
麻雀の難易度は囲碁将棋より低いだろう
作るやつが居ないだけ
難易度が低いと言うことには同意だが、2対2でやった場合、
現状の「人間側が負けると拙い」状況での対局だと、
人間側は100%組む、トスするから、AIに取っては相当キツい勝負に成ると思う
AIが組んだ方が有益と判断したら、AI同士で組みそうw
とにかくデジタル打ちとか相手にならない最大期待値打ちを常に正確にされたら
人間なんて太刀打ち出来ん
確率の揺らぎがあるから勝つ可能性はあるが、まあ半荘100回あたりで相当きついだろう
AIが「自分が負けてもよい」と言う風に動けるのかな?
其れをすると自傷行為を認めてしまって、恐ろしいことに成ると思うがw
まあ最初から「AIのどちらかがトップに成ろうね」と言う前提が有るならば話は別だが
参加者全員が平で、自分の為に打つと成ったら、貴方の言う通りハンチャン100も要らずAIの圧勝だろう
前の前のハンチャンの**局の手配と捨て牌を覚えていない自称プロが殆どだしw
前述のルールだとそういうアルゴも入ってる前提でw
ムツゴロウさんが麻雀強いのは、その記憶力が常人離れしてるからと聞いた
そりゃチートだわっと
真に厳密に100%同じ状況を再現したとして違う結果になるものが存在すると勘違いしてる人多そう
考え方として変数で必然しかねーだろ
何でこんなにバカなんだろうな人間って
リングゲームだとどうなるかな。明確に差が出るほどの回数はこなせないかもなー
さらにテキサスホールデムとドローポーカーをごちゃ混ぜにしているのが加わる
007カジノロワイヤルでやってたゲームずっとバカラだと思っていたw
AI使って荒稼ぎできるな、
今から準備しておくか。
まず、強いAIを作るのが非常に難しい。
ディープラーニングも、結局開発に金をかけられるかどうかにかかってる。
また、同レベルのAI同士による戦いになると、統計的に勝つのは無理になって、場代(カジノ、胴元の取り分)の分だけコンスタントに負けることになる。
ブラフのときの微妙なくせまで覚えられたらAIに勝てる気がしない
嘘発見器と勝負してるようなもんだし
ディスカッション
コメント一覧
麻雀のプロなんて馬鹿で自堕落な駄目人間しかいないのにw
本気で技術者がAI作ったら余裕で抜かされるよ
けど運ゲーだから勝ったり負けたりで勝負ついてないって言い張れるけどなw